top of page
建設

NAWAWI

アマド ナワウィ さん

出 身 国 :インドネシア

在留資格:特定技能1号(建設業)

勤 め 先 :株式会社 美玉開発

DSC06987_edited_edited_edited.jpg

企業の声

 2016年、初めて会った時は丸坊主で高校球児みたいでした。大きな声と笑顔で挨拶してくれ、たどたどしいが一生懸命敬語を使い、初々しさは印象に残っています。

 国籍も年齢も関係なく一社員としてみています。今では彼らが周りに与える影響は大きい。

 美玉で技術を磨き、将来インドネシアに戻って仕事を立ち上げてくれることを願っています。いつか海外で一緒に仕事できると嬉しく思う。

代表取締役社長 照屋 一盛 さん

受入のきっかけ・採用ルート

 慢性的な人手不足のため、先代社長が美ら島財団に相談して技能実習生2名を受入れた。当時は周りに比べて受入は早い方だった。

 私としては、当初は受入れを断った。理由は言葉の壁や安全面が怖かった。言葉が理解できず意図しない動き、意思疎通も難しいと感じていた。

 しかし、実際には、柔軟に対応し先を読み取る力が高い。遅刻も欠勤もなく体も丈夫で力をつけ少数精鋭として良く育っている。

DSC06998_edited.jpg

代表取締役社長 照屋 一盛

環境開発部 呉屋 さやか

image.png

定着にむけての工夫・取組

  • 従業員が率先し面倒見てくれた。特に、現場経験の長い社員の指導で良く育っている。

  • すぐやめる人とそうでない人の違いは居場所があるかどうかの違いだと思う。自分が仲間に認識されているか、自分に与えられた職務があるか、サポートしてくれる人がいる、チャレンジできる環境がある、自分の存在意義を感じられる等を提供することで定着に繋げている。

  • 月に一度の懇親会(食事会)や三年に一回の社員旅行。

  • 将来、彼らは帰国して仕事をするので、ここで技術を磨いて美玉での経験を活かして、インドネシアで自分のやりたいことが出来るように、そして将来像を描けるよう支援することも話している。

建設現場でのクレーンリフティング

外国人本人の声

S__41844744_0_edited.jpg
S__41844743_0_edited.jpg

 技能実習生として7年前に来沖し、美玉開発で3年、他社で2年働いた後、インドネシアに帰国しました。2023年、特定技能として最初に働いた美玉開発に入社しました。

 技能実習から特定技能で同じ会社で働くのは珍しいので、ビザ申請は半年以上かかりました。会社の皆と再会できた時はとても感動しました。

 まるで家族のように接してくれる会社のために、一生懸命働くことが私のやりがいです。

S__41844740_0_edited.jpg
DSC07021.JPG

会社概要

商     号    株式会社 美玉開発

本     社    沖縄県那覇市字仲井真356-1

設  立  年 月 日    昭和60年4月25日

従 業 員 数    18名

事 業 内 容    ・土木、建築工事請負業
        ・有機肥料及び肥料の製造販売
        ・産業廃棄物及び一般廃棄物の収集
        ・運搬及び処理再生業

logo-mitama
cover_01.jpg

地域と共に、
地域のために

 株式会社美玉開発はおかげさまをもちまして2022年で創業45年を迎えます。祖父の代から3代にわたり弊社が歩んで来れましたのも、地域の皆様のおかげと心より感謝しております。
 創立以来、「地域社会と共生し、感謝の心で地域社会に貢献する」を企業理念とし、社員一同取り組んでまいりました。これからも地元の皆様のため、社会にために貢献できるよう、より一層努めてまいります。

cover_01
bottom of page