外国人材の採用や受入、定着、育成に関する
お悩み・課題を抱える沖縄県内の企業・事業主さまへ
沖縄県はコロナ後の外国人観光客が回復傾向にあります。それに対応できる外国人材が必要となっています。また、介護、製造、外食業などで人材不足が生じております。外国人を雇用したい企業が増える一方、雇用の仕方がかわからない、煩雑な在留資格申請などがハードルとなり、外国人雇用に一歩踏み出せない現状です。企業が一歩踏み出せない要因のひとつとして考えられるのが、沖縄県には外国人材に特化した相談機関が定まっていないことです。
よって、これらの状況を改善するために、「相談窓口の設置」「相談会の設置」「企業向けセミナー」「企業向けガイドブック作成」を行い、企業様がスムーズに雇用できる環境つくりを目的といたします。

-
外国人を雇用したいと考えています。自社にあった雇用方法はありますか?
-
外国語対応できる人材を雇用したいですが、どこにいけば人材が見つかりますか?
-
外国人材の面接を担当しますが、気を付けることや自社に合った質問を教えてください。
-
最近、留学生をアルバイトで雇用しましたが、何か気を付けることはありますか?
-
海外から特定技能人材を雇用したいと考えています。入社までの期間やコストは
どれくらいかかますか? -
海外から外国人を雇用しますが、受入れるための労務管理や社内体制などで気を付ける
ことはありますか? -
働いているアルバイト生を正社員として雇用したいと考えています。可能でしょうか?
-
外国籍の専門学校生を採用したので、在留資格申請の手続きについてアドバイスお願い
します。 -
今度、海外から外国人が入社します。生活支援等についてどう説明すればよいか、良い
方法があれば、教えてください。 -
外国人スタッフと日本人社員のコミュニケーションがうまくいかず、ミスが多く
なってきました。どう対処すればよいか?アドバイスお願いします。
【相談窓口】
このような悩みや課題のある企業様はぜひ、一度ご相談ください。
その他の相談も可能です。
ご相談は、毎週月曜日、グッジョブセンターおきなわで行っています。
来所の他、電話やオンラインでのご相談も可能です。(予約制)
月曜日、ご都合が悪い方は、他の曜日にzoomや電話でご相談可能です。
※相談員と日程調整が必要なため、事前にお電話またはメールでご連絡ください。
予約または、お問合せ 098-943-0400 (株)ニッチ までお気軽にお電話ください。
【相談員】





【相談日・セミナーカレンダー】
※全ての活動は、予約者優先です。
※社会保険労務士の相談について、
全てオンライン相談、平日(月~金)日程調整可能
相談窓口については、毎週1回(月曜日)行政書士をはじめとする、
外国人雇用の専門相談員に、無料で相談できます。(予約制)
月曜日、ご都合が悪い方は、他の曜日にzoomや電話でご相談可能です。
※相談員と日程調整が必要なため、事前にお電話またはメールでご連絡ください。